
ども。
Beforeの写真がないですが、貼り途中の写真。
1歳8ヶ月の我が子。トイトレはこの春夏かな?と思っています。
その前段階として「トイレは怖くない場所」と言う事と出入りがしやすい感じにしておきたいと思っていました。
我が家は和式のトイレ。補助便座って洋式のしか売ってないんですがどうするのか。とかいろいろ問題はあるんですが、とりあえずはトイレという場所に慣れさせたいんです。
タイルなので床も冷たいし掃除もほぼせず汚れてるのでサンダルで入っていたのですが、子供が興味津々でトイレまでついてくるときには「バッチぃよ!」と言ってトイレにいれませんでした。
そうしてきた事を申し訳ないなぁとも思っていました。
なので今のうちに貼り替えて自由に入れるようにしておこう!と。
リフォームしろよって感じですがそれなら家ごと建て替えたいよな。というところなのでここは我慢。
まずはリビング用に使ったビニル床シートのあまりをカット。
床の大きさを測り、それより少し大きめに切っておきました。
その前に掃除…しばらく床掃除していないのでまぁ汚い…何度も床を拭きました。
便器の周りも適当にカット。
その後は実際に置きながらカッターでカット。
合わせたら半分ずつ接着剤を塗っていきます。

仕上がりはこちら。
まぁ素人にしては上出来ですよね。
要は子供が出入りできればいいんです。
接着剤がはみ出したり少し浮いているところもありますが、夫も「ひとりでよくやったね。」と褒めてくれました♡
あとはどうやってトイトレするかです…
和式トイレ用の補助便座ほしーい。
では。